【大学生へ】小遣い稼ぎなら、派遣バイトと普通のバイトのどっち?(結論:派遣バイト)

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーション(広告)を含みます。
その他
スポンサーリンク

 大学生の方で、アルバイトを検討されている方で

・「あの家電を買うためのお金が欲しい」

・「貯金は増やしたいけど、何か月も働きたくない」

・「数万円欲しいだけなのに、面接のせいでそもそも入社自体できない」

というお悩みもないでしょうか。

 結論ですが、一次的な小遣い稼ぎであれば、派遣バイトをお勧めします

 大学時代の4年間、派遣バイトも普通のバイトも経験してきた感想ですが、何よりも面接がないのが非常に楽でしたし、単発の求人も多く見つかりましたので、すぐ数万円のお金が欲しいときに助かりました

 一方後述でも解説しますが、直接雇用(特に長期)だと、どちらかというと

・毎月の収入が欲しい

・親からの仕送りの足しにする

といった目的の方々に向いていると感じました。

 今回は、

・小遣い稼ぎには派遣が向くと感じた理由

・反対に普通のアルバイトが向く場合

について解説しますので、特に初めてバイトをしようとしている大学生の方にとって参考となれば幸いです。

 なお補足ですが、今回は「稼ぐ」に焦点を当てた解説となります。「貯める」面で貯金を増やす方法ですが、結論から言いますと固定費削減が一番だと思います。詳しくは下記記事にて解説しております。

 「新卒の一人暮らしでお金ない」、貯金のコツを社会人3年目で400万円超貯めた人が解説

 「新卒」と書きましたが、学生の方でも実践できる内容も含まれていますので、参考となるかもしれません。

スポンサーリンク

派遣と普通のバイトとの違い

 そもそも派遣のアルバイトと普通のアルバイトとの違いですが、簡単に説明しますと雇用主が違います

 つまり、

・派遣(バイトに限らず派遣社員も)

自分が登録した派遣会社が雇っている。給料も派遣会社が払うが、実際に働く会社が別の会社(=派遣先)

・普通のバイト

バイト先が直接雇っている。当然ながら、実際に働く会社もバイト先で、そのバイト先が直接給料を払う。

というイメージを持っていただければよいでしょう。

小遣い稼ぎなら、大学生は派遣バイトがおすすめな理由

面接がない

 何よりも、面接がないのが大きいからです。

 当たり前ですが、バイト先に入社できなければ、小遣い以前の話になりますから。

 面接を受けてきて感じておられると思いますが、どこもかしこも落とされてばかりで、やってられなくなることもあるでしょう。

 ところが派遣バイトであればそういう面接は必要なく、派遣会社への登録+「ここで働きたい」と予約さえすれば、いきなり働けます

 私も初めてバイトをしようとしていた当時、バイト→直接雇用という概念しかなかったため、(親からの小遣いではなく)自力で稼ぐようになるどころか、そもそも面接が通らないせいで苦労してきました。

 しかし、バイト先を探していくうちに家族から偶然派遣バイトも紹介されたことで、大の苦手だった面接過程が省かれていたおかげで、本当に欲しいときに稼げるような状態でした。

単発や短期の案件も多いから

 次は、単発や短期の求人も多いからです。

 特に長期だと、そのバイト先が微妙だったとしてもすぐにはやめにくいため、かなり慎重さが要ります

 直接雇用でも単発や短期の求人はそれなりにありますが、後述のように誰かから紹介されるわけではなく自分で探さないといけない上、研修期間も1週間などとある程度設けられていることも多くあります。

 大学生の頃に色々バイトを探していた時、「これ時給いいじゃん!」と思いきや、長期雇用あるいは最低3ヶ月などと規定された求人ばかりだったこともあります。

 一方派遣のバイトであれば、派遣会社が求人を紹介してくれる上、単発や短期の求人も多いので、例えば夏休みなどの長期休暇で一気に稼ぐ、といったこともできます

 ちなみに私の場合、夏休みや冬休みに体力と学業が許す限り派遣のシフトを入れまくった結果、長期休暇のたびに数万円貯金を増やしたことがあります。

直接雇用よりも仕事が選びやすい

 最後は、仕事が選びやすいことです。

 前述のように、派遣会社が仕事を紹介してくれます

 冒頭の派遣と普通のアルバイトとの違いの解説で、派遣の場合だと別の会社で働くと解説しましたが、別の言い方ですと派遣会社は実質的に

・色々な求人を紹介してくれる仲介業者

・求人サイトのような業者

というイメージの会社です。

 普通のバイトの場合、単発のアルバイトでも、ネットでいちいち検索するなどして探さなければならず、巡り合うのがやや大変でしょう。

 しかし派遣であれば、派遣会社専用の会員ページを覗けば、条件も絞れますし一気に求人を探すことができます

 私の場合ですと、派遣会社を利用したことで、実家から近い職場に絞って探すことができた上、求人同士を見比べるのも簡単ですし、同じような仕事でもより高い時給の求人を選ぶこともできました。

逆に普通のバイトは?

月々の収入が目的であれば、普通のバイト

 それでは、普通のアルバイトの場合はどのような方に向いているのでしょうか。

 冒頭でお話しした通り、欲しい物や旅行のための資金を貯めるというより、月々の収入が目的という方に向いているでしょう。

 大学の4年間で派遣と直接雇用とを両方経験した限り、直接雇用のアルバイトだと、どちらかというと長期の求人が多い印象だからです。

 長期雇用のメリットですが、(職場にもよりますが)長期間その職場で働く分、月々の収入の予定が立てやすいです。

・「来月も○万円か」

・「今月はもう少しシフトを入れて○万円稼ごう」

といった具合です。

 一方単発や短期の場合、働ける期間が限られている分、月々の収入に余裕を持たせたい、といったことには向いていないと感じました。せっかくそのバイト先を見つけても、すぐ契約期間が切れてしまうため、またバイト先を探す手間が発生するからです。

 ですから、親からの定額の仕送りにプラスの月々の収入が欲しい、といった場合であれば、普通のバイトを検討した方が、長期雇用も多く目的に合っているでしょう

最後に:一次的な貯金目的であれば、派遣バイト

 それではまとめに入りますが、一時的に小遣いが稼ぎたいのであれば、派遣が向いていると考えます。

 理由は、

・面接がない

・単発や短期の求人が多い

・直接雇用よりも仕事が探しやすい

からです。

 特に、面接のある普通のバイトですと、面接で直接「小遣いが増やしたい」と答えるのは心理的に難しいでしょうし、買いたい物があるのに、そもそも面接でお祈りばかりですと本末転倒です。

 ですから、面接がない分より即座に働ける派遣バイトが、一時的に貯金を貯めるには相性が良いと考えます。

 なお補足ですが、派遣バイトの方が普通のバイトよりも時給がいい、という意見もありますが、私が過去に経験する限り、大差はありませんでした

 例えば、派遣の時給が800~900円くらいで、普通のバイトの時給も800~900円くらい、といった感じです。

 そもそも派遣と普通のバイトとで職種や働く地域が違っていたというのもありますが、それでも違いが数十円といった感じでしたので、私個人としては、やはり時給よりも働き方や稼ぎたい理由を基準にして派遣にするかどうかを検討された方がよいと思います。

 それでは今回は以上となります。

タイトルとURLをコピーしました