月曜日に会社に行きたくないと感じる本当の理由を実体験より書いてみる

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーション(広告)を含みます。
理不尽から抜け出す方法(旧 脱古い体質キャリア論)
スポンサーリンク

 日曜日の夜とか月曜日の朝が憂鬱な場合がほとんどだと思いますし、逆に土日だと秒速で過ぎるように感じると思います。

 私自身もまさに嫌いなものは月曜の朝ですし、日曜の夜どころか日曜の午前中ですら「もう仕事かよ・・・」と思いますがね。

 ここで「それはブラック企業で働いているからだろ?」と思いがちですが、実はそこまでブラックではありませんでしたが(むしろホワイト企業でしたし)、それにも関わらずこんな感じです。

 そしてなんで月曜日が嫌いになりがちかを分析してみたところ、どうやらブラック労働云々だけではないと分かりました。

 もちろん大前提としてブラック労働かどうかは真っ先に関係しますが、もう一つとして企業文化や仕事の内容自体も関係していると分かりました。

 ですから今回は、月曜日がしんどいと感じがちな本当の理由について詳しく解説したいと思います。

スポンサーリンク

月曜日に仕事をしんどいと感じる本当の理由

行動が制限されるような仕事だと月曜日がしんどくなる

 私自身が過去を振り返ってみて真っ先に気付いたことですが、行動が制限されるような仕事だと月曜日がしんどいと感じるようになります

 行動が制限されるというのは、学校みたいに時間と場所がガチガチに拘束される、といったものがそうですね。

 私自身もなぜ苦痛か分析したことがあるのですが、個人的に一番大きかったのが場所の規制ですね。

 まずわざわざ出社しないといけないのが苦痛ですが、どこが嫌いか振り返ってみたところ、通勤や身支度など始業時間までに必要な準備作業のせいで朝からセカセカしないといけない事と、渋滞に巻き込まれることです。

 一方、一時的にリモートワークになった事があるのですが、同じ月曜日の朝なのに出社していた頃と違って気分が全然違っていましたので、まずは出社するかどうかが大きかったです。

 もう一つは時間の制限で、毎朝○時に出社しないといけない、といったように時間が決まっていることですね。

 これも、私の場合だと日曜日の夜が来るたびに、「早く寝なきゃ」と思いながら結局上手く寝付けなかったこともあります。

 出勤時間についてはさすがにほとんどの会社でも決まっていることですし、仕方ないところもありますが、このご時世ですしせめてリモートにだけでもして欲しかった限りです。

 ここまで話して「別にそれは平日でも同じ事じゃないか」と思ったかもしれませんが、平日の場合と何が違うかですが、開放感のある休日から平日に代わろうとする段階であるため、月曜の朝(あるいは日曜の夜)になるとより顕著に苦痛だと感じるようになります。

他人から何かを強制されるような仕事だと月曜日がしんどくなる

 先ほどと似ていますが、他人から何か強制されるというのも月曜日がしんどくなる要因と言えますね。

 他人から強制されるというのは、例えば新人という理由で電話応対などの雑用をさせられる、あるいは会社や上司から「今日は○○をこんな感じでやれ」というように指示されるような仕事を想像するとよいです。

 例えば新人への雑用の押し付けですが、今の営業職だと(“雑用”というかは疑問ですが)議事録作成が特に苦痛ですね。

 例えば、次の月曜日が会議で議事録を書かされると分かっていると、日曜日の夜は

「議事録を間違えて、変なことを書いてしまったらどうしよう・・・」

という考えばかり頭に浮かび、会社自体を辞めてしまおうとすら考えたこともありますからね。

 それ以外にも、前の会社だと、上から作業内容を細かく指示されるような仕事でして、今の営業職みたいに成果さえ出していれば(一定の範囲内なら)何をやっても良いという感じではないです。

 学校みたいにその日のやる事や場所が固定されますので、やはり月曜日が来るたびに鬱陶しかったこともあります。

 こんな感じで、月曜日が嫌になりがちな要因としては、上記のように他人から何かを押し付けられるような形の仕事であるのもありますね。

そもそも、企業文化が関係している

 色々書いてきましたが、そもそもその会社の企業文化が関係しています

 月曜日が苦痛なのは会社がブラックだからだ、と思ってしまいがちですが、実は会社自体はホワイトでも月曜が憂鬱になることもあります。(もちろん、大前提としてブラック労働ではないことが重要ですが)

 どういうことかですが、例えば昔ながらの日系企業のような体質の場合、上記で挙げたように「上からの指示や規則に従う」系の仕事になりやすいですし、それ以外にも

・上下関係がきつい(例えば、「お前」呼ばわり、新人に雑用を押し付ける 等)

・無駄な業務が多い(紙ハンコ、承認・届け出制、無駄な会議 等)

と、まさにみんなが思い浮かべがちな「社畜」の生活になりやすいです。

 それも、例えホワイト企業だったとしても、でして、私自身も割と普通な会社やホワイトな会社を複数見てきましたが、全て上に挙げた特徴に該当していました。

 もちろん日系の古臭い体質が絶対悪とかではなく、あくまで本人との相性の問題ですが、この記事を読みに来ている時点で、まず上記のような働き方に悩まされていると思います。

 ですから、大前提としてブラック労働ではないことは重要ですが、もう一つとしてその会社がどんな文化であるかも考慮しないといけないわけです。

最後に:月曜日を憂鬱だと感じる時点で環境を変えた方が良い

 という事で、月曜日に会社に行くのが嫌になりがちな本当の理由について解説しました。

 では私たち個人はどうすればいいかについてですが、そもそも月曜日を憂鬱だと感じるような会社からは転職した方が良いと言えます。

 ネット上で「月曜日が苦痛にならないための乗り越え方」というような記事をよく見かけますが、私としては無理に嫌な環境に合わせるよりも、最初から環境自体を変えた方が根本的です。

 そして、転職で環境を変えるためのポイントですが、古い業界(建設、商社、メーカー等)は避けた方が良いです。

 正確には個人との相性があるので何とも言えませんが、私からのヒントとしては建設などの古い業界は避けた方が良いです。

 というのも古い業界に属している会社だと、昔の日系企業のような体質になりやすく、雰囲気的に「とにかく上の指示は絶対」「規律を重んじる」といった傾向があるからですね。

 要するに、この記事の本文でも解説したように「行動が制限される」「他人から何かを強制される」ような仕事になりやすいです。

 私自身もこれまで建設系、商社と古い業界に属している色んな会社に転職してきましたが、まずどこも学校みたいでしたし、それこそ月曜日が憂鬱でした。

 となると、逆に言えば新進気鋭の業界(ITやWEB等)が選択肢の一つとなります。

 転職活動の過程で企業研究した範囲になってしまいますが、例えばWEBマーケティング会社で、基本はフルリモートで、オフィスは専ら倉庫にしている会社もありましたからね。

 もちろん、IT系やWEB系でも中には学校みたいに規律を重んじるようなところもあるかもしれませんが、それでも私がいた建設や商社のような古い業界で仕事を探すよりは遥かに効率が良いと思いますので、ぜひとも試してみて欲しい限りです。

 下記記事でも、ITやWEBのような新進気鋭の業界に特化した転職エージェントを紹介していますので、今の会社が古い業界に属していると思うのであれば、下記記事を読んでみてはいかがでしょうか。

 ということで、今回は以上です。

タイトルとURLをコピーしました