残業40時間(あるいはそれ越え)というとよくある話でしょうけれど、逆に言えば毎日定時から2時間経たないと帰れない計算ですからかなり大きいです。
しかも、電車通勤だと帰宅でさらに1時間も加算されるでしょうから、そうなると帰れるのが尚更夜遅くなります。
そして何より、ご存じのように残業規制ギリギリにもなりますから。
私も残業が月に40時間超えたことがありますが、毎日夜の8時でないと帰れませんでしたね。
あわせて読みたい:【きつい】残業が月40時間を超えたときの生活が地獄だった件!
ただ、そうなるとネット上でも「残業が多すぎるんだったら辞めればいいじゃん?」的な情報をよく見かけます。
確かに、私もそういう会社からは辞めるのが正解だと言えますし、私の経験上、個人がどうこうというより、会社自体のビジネスモデルとか文化がそのようになっていますから。
ところが、次の職場でも同じような目に遭わないためのポイントについて書かれている記事はいまいち見かけませんね。
何しろ、せっかく辞めたのに、次の職場でも残業40時間が強いられたら意味がありませんから。
そこで今回は、次の職場でも残業だらけにならないためのポイントについて解説していきたいと思います。
残業ばかりで辞めたい場合の、次でも悩まされないための探し方
古い社風の業界はNG
一番本質的な話かつ何よりのポイントですが、古い社風の業界はできる限り避けてほしいです。
古い社風というのは、例えば私が働いていた建設・土木や金融、メーカーなど昔ながらの業界によく存在しがちです。
これを言って何ですが、逆である新しい業界に行ったからと言って100%残業なしの会社ばかりとは言えませんが、少なくとも体質が古い業界に入ってしまうのであれば残業を強いられる傾向があるのは間違いないでしょう。
そして、こういう昔ながらの業界というのは、一般的には考え方が古いために無駄な業務(紙ハンコ、あまり重要でない会議)が多い上、成果よりも見かけとか苦労を美徳とするので、なおさら長時間働くことを強要されやすいです。
例えば私も、先ほどのように建設系のコンサル会社に居たことがありますが、まず何もかも紙・紙・紙でして、
書類が多い会社にはそのまま居てはならない、オワコンである理由
でも書きましたが、経費申請などの社内業務はもちろん、成果品を客先に送るときでさえ厚さ10cm近くの冊子で提出させられました。
そして成果品の冊子を完成させるだけで、まさに月に残業が40時間を超えたこともありますから。
あとは残業強要もありまして、仕事がきちんと終わっているとかは関係なく、「男だから」「みんなやっている」という理由で、例えば毎日1時間残業をやらされたこともありました。
というような感じで、体質が古い業界に足を入れてしまうと、紙文化などの無駄が多い+成果よりもそれまでの苦労を重視する、の二重で長時間労働が強いられる恐れがあるわけです。
もちろん、先ほどのように「じゃあ新しい業界だったら残業がないの?」というと100%そうとは言えませんが、逆に古い体質の業界だと長時間労働が強いられやすいというのが正しいです。
現場をよく扱っている会社もNG
仮に古い業界に行くとしても、現場仕事を良く扱っている会社は避けたほうがよいです。
現場仕事というのは、測量とか橋梁・河川施設の点検といったものです。
ちなみに、現場作業の多さに関しては、会社HPの事業内容や実績の項目を見ると分かりますので、ぜひとも注意したいところです。
そして、結構場合にもよりますが、私が経験する限りだと作業時間が長引きやすいです。
作業自体のボリュームもありますが、道路占有許可の関係やそもそもその時間帯でしか作業ができないという関係でも作業時間が長引きます。
私の場合、特に朝早くから会社に集合しなければならない時が多く、当時の通常の始業時間は朝8時30分でしたが、現場作業だと8時集合も当たり前であり、特に早いと7時集合もありました。
もちろん、朝だけでなく夕方に会社に帰れるのが終業時間より1時間後という日もありました。
ですから、現場作業がある会社だと特に長時間労働が発生しやすいですね。
あわせて読みたい:現場仕事はここがきつい!入社しないほうがよい理由を経験者が解説
ちなみに余談ですが、酷い場合だと夜勤もありまして、交通量調査をやっていたことがありますが、業務量云々ではなくてその時間帯の交通量を調査することになっていたから夜勤がありました。
それも、全体で1日8時間ではなくて、定時とは別に深夜残業でやっていた日もありました。
ですから、夜勤を避けるためにもデスクワークがメインの会社を選びたいところです。
労働集約型の会社は避ける
あとは、労働集約型の会社も怪しいです。
労働集約型とは人間による手作業がメインで成り立っている業界の型で、例えば飲食店や人材派遣、コンサルといったものです。
人間による手作業がメインということは、作業量も膨れ上がるということですから、結果的に長時間労働になりやすいわけです。
例えば私が働いていた建設コンサルですと、当時は上下水道の配管設計をしていましたが、関連する法律を調べたり設置コストを計算したりと、当然ながら機械ではなく人間がほとんどやるわけですし、そこに前述のように大量の紙との戦いが加わって、本記事タイトルのように月に40時間も残業したことさえあります。
あと、先ほどのように現場作業もやりましたが、現場作業はもっと労働集約型でして、例えば測量をやるにしても、茂みを掻き分けたり機材を持ち運んだりするだけで数十分もかかり、重要なパート(実際に構造物を計測する)の方が短かったりしましたから。
といった感じで、労働集約型だと、どちらかというと長時間労働になりやすいです。
よい求人を見つけるには民間の転職サービスを
最後に、求人を探すのであればできるだけ民間のサービスを使ったほうがよいですね。
これは残業云々に限った話ではないのですが、ハローワークだと企業にとって求人を無料で掲載でき、資金力がない会社でも掲載できますので、ブラック求人だろうと民間よりはどうしても混ざりやすくなります。
その分、民間だと求人を載せるのが有料なので、(100%ではありませんが)それなりにしっかりした会社の求人でも載りやすいです。
私もハローワークと民間の求人情報を見比べましたが、やはり民間サービスの方がなかなか良さそうな求人が見つかりましたから。
まずハローワークの場合、気になる求人ももちろん見つかりましたが、年間休日が120日を切っていたり(酷い場合だと100日を下回る)、基本給が月15万円程度だったりと、みるからに怪しい会社の求人も見つかりましたから。
ただ民間サービスの場合、年間休日が120日を下回る求人の方が見つけにくかったですし、年収がそこそこ高いのに一日の勤務時間が8時間以下など、みるからにホワイトそうな求人が多く見つかりましたから。
ですから、求人を探す際は転職サイトか転職エージェントのような民間のサービスをできるだけ使っていったほうがよいです。
最後に
以上、次の職場でも残業漬けにならないための気を付ける点について解説していきました。
冒頭でもお話ししましたが、ネット上でも「残業40時間できついなら辞めればいいじゃん?」という意見もよく見かけますし、私も同様にそんな職場はもうやめてしまった方がよいと思っていますが、次の職場でも同じ目に遭わないための対策についての記事が見当たらなかったので、今回は解説させていただきました。
辞めろ辞めろ言っても、次の職場でも残業が強いられてしまえば、結局すぐ会社を辞めて次が見つからないリスクを無駄に負ってしまいかねませんから。
したがって、今回お話しした点をヒントとして、ぜひとも残業40時間の環境から抜け出すことができればと思います。
それでは、今回は以上です。