私の身の回りでも、特に20代とか若い世代ほど転職を繰り返している人をよく見かけます。
まず1年とか2年で辞めた人も普通にいましたし、中には3日で辞めちゃった人もいますからね。
ここで気になるのが、「仕事が続かないなんて、自分は甘えで根性なしじゃないか?」という事ですね。
しかしながら結論、仕事が続かないのは実は自分が甘えではなく会社とか環境に問題がある場合が多いですね。
私も今まで4回転職(図面設計2社→営業職3社)を繰り返してきましたし、それも長くて1年程度しか続けていなかったのですが、逆に言えば無理に合わない仕事を続けず、早いうちに自分に合った仕事を探せて良かったと思っています。
そうはいっても、ただ「自分のせいではないよ」って言うだけでは不安かと思いますし、続けられる仕事を見つけるための対策が知りたいでしょう。
そこで今回は、仕事が続けられないのは実は自分が甘えだからではない理由とともに、続けられる仕事を見つける方法についても解説したいと思います。
ちなみに、今回のように仕事が長続きできなくて短期離職してしまっている場合、キャリアスタートであれば短期離職等に特化していますので、良かったら使ってみて下さい。
現状月給が25万円以下なら、若手専門の転職サポートエージェント【キャリアスタート株式会社】
※キャリアスタートへのリンクはPR(広告)です。
それから、
・短期離職してしまったけど、人生を挽回させたい!
・短期離職しようとしているけど、今のスペックや経歴等だとどうなの?
・面接での言い訳どうするの?
といった場合のためにキャリア相談(初回無料)を用意しました。
本来は2,500円/30分ですが、初回に限り無料相談とさせていただきます。些細な事でも構いませんので、どんどんとお申し込みください。
もちろん入社だけでなく、長く続けられるようになるお手伝いもさせていただきます。
仕事が続かないのは自分の甘えではない理由
そもそも環境自体が自分に合っていない証拠
仕事が続かないと、つい自分が根性なしだと思いがちですが、実は環境自体に問題があり自分に合っていない証拠です。
ですから、そもそも続くわけがないんですよね。
無能とかそういう話ではなくて向き不向きの問題で、人それぞれ向く環境が違うんですよ。
例えば、1人で黙々とやったほうが楽だという人がいれば、人と関わらないと苦痛だという人もいますよね。
一見、前者の方がコミニュケーション能力がなくて無能な感じがしますが、例えば事務作業とか1人で集中して作業するような仕事だと、自然体でがんばっているつもりはないのに、何故かどんど作業が進んでいく上、クオリティーもそこそこ良かったりすると思います。
私もどちらかと言うと前者のタイプですが、(自分が言うことでは無いですが)見積もりだったりパソコンの設定だったりすると、そんなに頑張ったつもりはないのに何故か周りの社員に頼られたことがあります。
逆に、休みとか他の社員と一緒に車に乗っている時で会話するとめちゃくちゃエネルギーを使いますし(というか会話が弾まない)、対面の営業もダメで、まずお客さんの打ち合わせでも機械的な受け答えしかできないですしやっぱり世間話も弾まないですが、似たような記憶もあるのではないでしょうか。
こんな感じで、その人に向いていない仕事をさせてしまえばそもそも続くはずがないですし、根性なしとかそういう問題ではないです。
というか、仮に根性があったとしても早かれ遅かれの問題ですし、後でも話すように無理に耐える方が逆にデメリットだったりします。
早いうちに合わない仕事を辞めるのは合理的
それから、転職ではとにかく若さが重要なのですから、合わないのであれば実は早いうちに別の分野を探した方が合理的だったりします。
強いて言えば、続けた方が良いのは、その仕事が向いている場合か同じ業界に転職して実績を積んでその分野を極めたい時くらいです。
というか、それならそもそも仕事が続かないとかいう悩みは無いはずですけどね。
それ以外であれば、やはり早いうちに転職した方が良くて、企業としては教育しやすくてこれから長く働いてくれる若い人材が欲しいんですよね。
この若いと言うのは思っている以上に大きくて、過去に私も2社分の転職歴がある(それもそれぞれ1年程度しか働いていない)状態なのに、当時は20代半ばだったおかげか面接の場で
「まだ20代半ばなの?ピチピチじゃん!」
「うちは平均年齢が高いので、ぜひ当社に来てほしい」
と言われたこともあります。
それ以降も転職を何回か繰り返して当時は3回以上になりましたが、応募していた職種が営業職で経験を問わない仕事だったとは言え、大企業に入ることまでできました。
面接官だった人の話を聞いてみると、やっぱり「前の経歴は無視で、ポテンシャルで採用した」との事でしたからね。
よく、苦手な仕事だろと最低1年続けろとか石の上にも3年とか言いますが、その1年とか3年でいろんなことができますし、合わない仕事なのに無理やり何年も続けることほど無駄な事はないです。
ちなみにですが、今の話みたいに仕事が続かずに経歴に傷がついてしまっていてなおかつ20代である場合、キャリアスタートを使って仕事を探すのをお勧めします。
というのも第二新卒とか既卒向けで、今回みたいに20代だが例えば短期離職しまっているという場合に特化した転職サービスだからです。
要は、経歴に傷がついてしまったがそれでも雇ってくれる会社を探したいという場合こそ私としてはお勧めです
もちろん使うのは全て無料ですから、まずは下記リンクから気軽に申し込んでください。
現状月給が25万円以下なら、若手専門の転職サポートエージェント【キャリアスタート株式会社】※キャリアスタートへのリンクはPR(広告)です。
もちろん、転職できるのは若い今のうちですし30代になってしまうと結構仕事が限られてしまうので、行動はお早めに。
仕事を続けられるようになる方法
「やりたくない事」で仕事を探す
では、どうやれば仕事が続けられるようになるかですが、まずは「やりたくない事」で仕事を探した方が良いです。
やりたいことで探すんじゃないの?と思いがちですが、やりたいことで探してしまうと、たいていは漠然とした憧れとかイメージで探してしまいがちですし、実際に入ってみると「何か思ってたのと違うなぁ」と結局すぐ辞めてしまう可能性もあります。
逆に、やりたくない事で探せば、もう実際にやってきて「これが嫌だ」みたいな感じではっきりと分かっていると思いますので、その嫌なことを避けるようにして仕事を探せば、より精度よく続けられる仕事に近づくことができます。
具体的にどんな感じかですが、私の場合は、今まで4回転職してきて、大きく分けて設計の仕事と営業職に分かれていましたが、設計みたいに時間も場所もきっちり固定されているのがストレスでしたので、それを避けるようにして探してきました。
本当に、ちゃんと仕事で成果を出しても定時までいないといけないとその場所にいないといけないのがマジで不思議だったので、成果さえ上げればある程度は自由な営業職を選びました。
正確には対面で打ち合わせする機会もあったのでそういう人と関わるシーンは苦手でしたが、それでも例えばその日に決まった件数さえ回れば良いというのとか、外回りがメインでしたが社用車の運転中は一人になれて働く場所も決められていないというのはめちゃくちゃ楽でした。
今までの設計の仕事に比べて精神的に楽で、「え?こんなに楽で給料まで貰っていいの?」と思っていましたし、「会社の仕事ってこんなに楽な仕事があるのか?」と思いましたからね。
一応その後も転職自体はしましたが、どれも営業の仕事でしたし同じ職種という意味では「長続き」できる仕事に近づけたかと思っています。
という感じで、長続きできる仕事を探したいのであれば、実はやりたくない事を避けるようにして探した方が、結果的に自分に向いている仕事に近づくことができます。
一点集中型の仕事かマルチタスク型の仕事かを意識して選ぶ
それから私の経験上、仕事というのは一点集中型かマルチタスク型かに分かれていまして、そういうのを意識して選んだ方が良いです。
というのも、人には1つのことに集中できるタイプと、集中できない代わりにたくさんのことを同時並行できるタイプとがあるからです。
例えば事務職なんかだと実はマルチタスク型でして、一見するとパソコンでコツコツデータ入力するだけのように見えますが、実は電話応対とかもありますし、他の社員から「これやって」「あとこれもやって」と事務作業を任されるたびに素早く機転を利かせないといけないからですね。
私も今まで5つの職場にいましたが、実際にほぼすべての職場で、事務職は上記のような感じでしたからね。
事務職は女性が多いイメージですし、(性差別ではないですが)女性には大体はマルチタスクが得意な人が多いと言われていますので、結果的に事務の仕事には大体女性が多くなります。
その逆もまた然りで、例えばさっきの営業職については一点集中型の面もありまして、正確にはお客さんとの打ち合わせや世間話もありますので完全に一点集中ではないですが、例えば運転とか外回り中であれば基本人と接する事はないですし事務職ほど電話応対等はないでしょうから、この点が1点集中型に近いと思います。
ここで万が一、仮に一点集中型の人が間違えて事務職についてしまった場合、例えば電話応対ができにくすぎてめちゃくちゃ消耗すると思いますし、その結果「自分って無能で根性なしなのか」と勘違いする羽目になってしまいます。
個人的にこの一点集中型かマルチタスク方かというのが割と見落としがちだと思いますし、能力がないとかではなくて本当にどっちでなら輝けるかの問題ですから、割と気を付けた方が良いです。
実際に私もこれで一時期、自分を無能だと思い込んだことがありますからね。
価値観が新しい会社に移る(IT/WEB業界など)
これはどちらかと言うと道の1つなのですが、特に今20代なのであれば、ITやWEBなどの価値観が新しい業界の会社を狙うことをお勧めします。
というのも価値観が新しいと、(あくまで傾向ですが)いわゆる理不尽とか上下関係が強いといったことがなくなりやすいからです。
私自身も過去に、プラットフォーム事業を始めているベンチャー企業に入ったことがあるのですが、ゴリゴリな上下関係がなくて、例えば「新人は上司に〇〇しないといけない」という文化がなかったですし、それどころか上司が部下に敬語を使ってくれることもありましたね。
しかも、紙ハンコ文化もほとんどなかったですし、いわゆる昭和の会社にありがちな何でもいちいち承認というのもなかったです。
ですので、特に今20代なのであれば、ITとかWEBのような企業文化の新しくなりやすい業界に行けば、結果的に長続きできるんじゃないかと思いますね。
ここで気をつけて欲しいのは、SESだけは絶対に避けてほしいです。
SESは簡単に言うと客先常駐の1つですが、一応ルール上は派遣とは違うことになっていますが、事実上派遣と同じです。
詳しくは下記記事で解説していますが、クライアント(派遣でいう派遣先)を見つけるたびにいちいち面接しないといけないのが1番大きいです。
もちろん、スキルにならない業務をやらされるのとかクライアントとの契約期間(それも数ヶ月とかと短い)が切れるたびにポコポコ場所を変えられるというのもありますから、会社に振り回されたい人以外は絶対にSESを選んではいけません。
ちなみに先程のベンチャー企業も、入社してから客先常駐と明かされたので2ヶ月で辞めました。
一応面接とか入社説明の時は、最初は客先常駐で携帯ショップの店員をやり、そのうちWEBマーケティングの仕事をやらせてくれるとの事でしたしそれを期待して入社したのですが、「ある程度業績を上げないとWEBマーケティングに移れない」などとぼかしてきましたし、そもそも本当かどうかも疑わしかったのですぐ辞めました。
本当に客先常駐でさえなければ、私にとっては理想的な会社で文句なしでしたが、後から客先常駐と抜かしてきたせいで全て台無しでした。
ITやWEB業界だと、こういうSESが混じっていることもそこそこあるので、ここだけは注意した方が良いです。
最後に
ということで色々と話してきましたが、仕事が続かないのは自分が無能とかそういうことではなくて、実は環境自体に問題があると思って良いです。
「最低3年は勤めなきゃ」と思ってしまいがちですが、それは向いている仕事か実績を積みたいという場合くらいで、それ以外の場合だと無理に3年勤めても無駄になってしまいます。
まずその3年間で本当に色んなことができますし、何より転職では若いのがとにかく重要ですから、「仕事が続かない」と言いますが、むしろ早いうちに自分に向いていない環境だと判断できたと考えても良いです。
仕事が長続きせず短期離職してしまった場合、キャリアスタートから仕事を探そう
ちなみに、今回のように仕事が長続きできなくて短期離職してしまった場合、キャリアスタートを使って仕事を探すのをお勧めします。
というのも、キャリアスタートは若手の人で第二新卒や既卒等に特化しているので、今20代で経歴に傷があっても雇ってくれる会社を探したい場合こそお勧めだからです。
一応キャリアスタート自体は使ったことはないですが、実際に私も同じようなジャンルのサービスをいくつか使ってみたところ、経歴に傷が付いた状態でも仕事を紹介してくれましたからね。
あとは、転職エージェントですから履歴書添削とか面接対策まで用意されています。ですので、経歴が傷だらけだったとしても、理由をポジティブに話すためのアドバイスも期待できるわけですね。
私自身も、似たジャンルで他の転職エージェントでしたが、アドバイスが具体的すぎてビックリしましたからね。
なお、経歴に傷があっても巻き返せるのは20代である今のうちです。
といっても、例えば今回のキャリアスタートで転職相談(下記リンク)をするだけでも行動の一歩になります。
もちろん転職相談だけでなく求人探しや面接対策まで全て無料で使うことができますので、まずは気軽に下記リンクから相談を申し込んでみて下さい。
現状月給が25万円以下なら、若手専門の転職サポートエージェント【キャリアスタート株式会社】
※キャリアスタートへのリンクはPR(広告)です。
短期離職で困っているなら:キャリア相談はじめました【初回無料!】
あとは、この記事を読んでも「自分はこういう状態だけど、この場合どうすれば良い?」ということが気になると思いますし、何より転職となるとリスクがあって不安ですよね。
短期離職だと、厳しく見てくる会社も未だにありますからね。
そういうリスクを減らし、短期離職者でも仕事を見つけられるお手伝いがしたいと思い、キャリアの個別相談を始めました。(下記リンクから申し込めます。)
ちなみに本来は2,500円/30分ですが、お試しとして初回無料相談を用意しました。
もちろんこの記事を書いている人が相談に乗りますので、他のコンサルを受けるよりも確実だと思いますし、何より事前対策に繋がるので転職が成功する確率が増えます。
些細な事でも構いません、お気軽にお問い合わせください。
ということで、今回は以上です。